令和十三年に鎮座九百年を迎えます。
891年間地元の方々をはじめ、多くの方に参拝いただいている歴史と伝統のある神社です。
福岡南部へお越しの際は開運 勝運 安産 子供守護の神、下庄八幡神社へご参拝ください。
●八月三十一日
下庄八幡神社夏大祭 『八朔祭』
十五時から 祭典(下庄八幡神社本殿)
浦安の舞奉納
十九時から 芸能大会(下庄八幡神社舞台)
・・・様々な舞台催しがございます!
●九月一日
下庄八幡神社夏大祭 『八朔祭』
六時から 潮井汲み
・・・神様に奉納するお潮井を
矢部川へ汲みに行く行事です
十五時から 祭典(下庄八幡神社本殿)
浦安の舞奉納
十九時から 願い千灯明祈願祭(下庄八幡神社本殿)
・・・社頭でお頒ちしている灯明に
御神火をともし祈願いたします
十九時から 舞台催し(下庄八幡神社舞台)
・・・様々な舞台催しがございます!
●九月二日
下庄八幡神社夏大祭 『八朔祭』
十五時から 祭典(下庄八幡神社本殿)
浦安の舞奉納
NEWS
●令和五年十二月一日 午前九時から 月次祭
●令和五年十二月十五日 午前九時から 月次祭
●令和五年十二月三十一日 午後五時から 除夜祭
●令和六年一月一日 元旦 午前九時から 歳旦祭
●令和六年一月一日 元旦 大開運祈願祭(詳細は下記のTOPICSをご覧ください)
TOPICS
桜が楠の木をやさしくつつむ
恋愛成就・家庭円満
御朱印は毎月季節やテーマに合わせた手彫りの印にて制作したものを頒布しております。
毎月1日に、季節や様々なシーンを水引にて表現しております。
新玉の年の始めに、氏神様へ昨年の感謝と、新年の無事を祈願する行事です。
福岡では三社参りとも呼ばれ親しみ、年の始めに神社に参拝する風習もございます。
下庄八幡神社では皆様方の願意に合わせ多数の御札・御守りをご準備しております。又正月期間中限定の縁起物等もお頒ちしております。
授与所開設時間 午後9時〜午後5時迄
福岡県みやま市瀬高町下庄
瀬高駅より車で5分、徒歩で15分
西鉄柳川駅より車で15分
みやま柳川インターより車で10分
駐車場もございますので、是非お立ち寄り下さい。
皆様方の御参拝を心よりお待ち申し上げます。
社務所 電話番号 0944-62-3562 (9時〜17時まで)
電話番号 0944-62-3562
社務所 9時〜17時まで
1397,SIMONOSYO, SETAKAMACHI, MIYAMA-SHI, FUKUOKA ,JAPAN
下庄八幡神社
〒835-0024
TEL : 0944-62-3562
E-mail: hachimanjinjya@wind.ocn.ne.jp
社務所 9時〜17時まで
駐車場 有り(約30台可能)